子供服の処分、迷いますよね。
「捨てたら後悔するかも…」という不安は多くの親が感じます。
筆者も4歳の息子を育てている身としてその気持ち非常にわかります。
この記事では、現在4歳息子を子育て中の筆者が、子供服の処分で後悔しないコツを徹底解説します。
【この記事でわかること】
・子供服の処分に悩む理由
・処分したら後悔しやすいケース
・処分するメリット4選
・処分の基準を5つ紹介
子供服の処分で後悔する?:処分に悩む理由4選
多くの家庭が子供服の処分に悩む理由として、以下が挙げられます。
1.思い出が詰まっている
タンスの中の小さな服を手に取るたび、懐かしい笑顔と楽しかった時間が蘇ってきますよね。
一枚一枚の服には、我が子の成長という素敵なストーリーが詰まっています。
子供がお気に入りだったキャラクター入りの服、元気に遊びまわってぼろぼろになってしまった服・・・どの服も、子育ての宝物のような存在です。
そのような思い出が詰まっている服、どうしても捨てづらいですよね。
2.また使うかもしれない
また使うかもしれないと思うと、どうしても捨てるのはもったいないという思いが出てきますよね。
「下の子供で使えるかもしれない・・・」「来年どうしても着せる服がないときにぱつんぱつんでも着せるかもしれない」
そう考えると、捨てるのを躊躇しがちです。
3.貰った服を捨てる罪悪感
プレゼントやお下がりで貰った服は捨てづらいですよね。
知人や親戚から出産祝いとかでプレゼントしてくれたり譲っていただいた衣類。
その一つ一つには、譲ってくださった方の思い出や愛情が詰まっています。
だからこそ、それらを処分しようとする時、様々な感情が湧き上がってきますよね。
「せっかく譲ってくださったのに、こんなに早く手放してしまって申し訳ない…」
「もう少し大切に使えばよかった」
「この服で遊んでいた相手のお子さんのことを思うと、簡単に捨てられない」
そう思うとどうしても捨てるのを悩みますよね。
4.高かった服は捨てづらい
高かった服は捨てづらいですよね。
例えば・・・ミキハウスとか!
高い服買わな過ぎてミキハウスくらいしか知らない
思い切って購入した特別な一着。
普段よりずっと高価な子供服を選んだ時、「これを着せたら、きっと可愛く/かっこよく決まるはず!」とワクワクしながらレジに向かったはずです。
そんな特別な服には、単なる金銭的な価値以上の想いが詰まっているものです。
- 記念日に着せようと購入した
- 家族写真を撮る時のために選んだ
- 憧れのブランドを買ってあげられた
だからこそ、子どもが大きくなってサイズアウトしても、「もったいない」という気持ちが強く残りますよね。
タンスの中で眠らせたままになってしまうのも無理はありません。
子供服の処分で後悔する?:処分したら後悔しやすいケース3選
1.記念日等に着た特別な服
親戚の集まりのために買った少しかしこまった服。
誕生日等の子供の人生の節目に来た特別な服。
そのような特別な服の場合、処分したら後悔しやすいかもしれません。
2.手作りの服
手作りの子供服には、作った人の愛情と時間が込められていますよね。
市販の服とは違い、子どものために一針一針丁寧に縫われた服には、特別な思い出と感情が詰まっています。
もしそれを作ったのが自分であればなおさらです。
そんな大事な服は、捨てたら後悔しそうですよね。
3.思い出深い普段着
子供が服の好き嫌いが激しく、特定の服ばかり着たりしませんか?
筆者おくやま家の息子はそうです。
そのような場合、いつも同じ服ばかり着ている状況になりがちですよね。
そんな毎日のように着ていた服、どうしても愛着がわきますよね。
筆者も捨てるのを戸惑いました。
子供服の処分で後悔する?:処分するメリット4選
1.収納スペースの確保
子供服を処分することで、クローゼットや引き出しに余裕が生まれます。
子供の成長は早く、サイズアウトした服が溜まりがちです。これらを整理することで
・現在着用している服を見やすく収納できる
・季節の衣替えがスムーズに
・他の必要なものの収納スペースが確保できる
このようなメリットが生まれます。
2.整理整頓が楽になる
処分して残った服だけを管理すれば、日々の衣類の整理が格段に楽になります。
・必要な服がすぐに見つかる
それにより・・・朝の着替えの時間が短縮したり( *´艸`)
毎日の家事の負担が軽減され、他のことに時間を使えるようになるのは大きいですよね。
3.精神的なすっきり感
物が減ることで得られる心理的な効果は大きいです。
・溢れる収納を見て感じるストレスから解放
・すっきりとした空間でリフレッシュ
家の中がスッキリするだけでなく、心もスッキリするのを実感できるでしょう。
4.金銭的なメリット
子供服の処分は、家計にプラスの影響をもたらします。
フリマアプリでの販売収入
状態の良い子供服は、フリマアプリで販売することで収入に!
・比較的高価なブランド子供服
・セット売りでお得に販売、まとめて服が減って売る側もハッピー
あまり着なかった服は売ることを視野に入れましょう!
収納用品の節約
服が減ることで、収納用品の購入も抑えられます。
・新しい収納ケースの購入が不要に
・クローゼットの中の収納ボックスの数を減らせる
・収納スペース確保のための家具購入が不要に
物を持つって、意外とお金がかかります。
子供服の処分で後悔する?:処分する基準を4つ紹介
子供服の処分で後悔しないために、このような基準を決めて機械的に処分を進めていくのはどうでしょうか。
ここでは、その基準について4つ紹介しますので参考になったら幸いです。
1.サイズアウトから1年以上経過
子供の成長は早く、あっという間にサイズアウトしてしまいますよね。
サイズアウトした服は、一時的に別の引き出し等に保管し、着なくなって1年が経過したら処分するという基準はどうでしょうか。
2.汚れや傷みが激しい
子供は活発に動くので、よく着た服は傷みますよね。
・シミや染みが落ちない
・縫い目がほつれている
・生地が薄くなっている
・ボタンが取れかけている
このような状態の服は、思い切って処分するのはいかがでしょうか。
3.思い出を写真に残してから捨てる
特別な思い出が詰まった服は、なかなか手放せないですよね。
そのような服は、スマホで写真を撮ってから捨てるのはどうでしょうか。
写真として残すことで、物理的な服を手放しても大切な思い出は心に残ります。
写真で思い出を大切にする方法を取り入れましょう。
4.次使う予定がない
将来的に使用する予定があるかどうかも、処分を決める重要な基準となります。
もし下の子供がいなく次に使う予定がない場合は、捨ててしまってよいのではないでしょうか。
5.着ていた子供に捨てるか聞く
最後に紹介するのは、着ていた子供(本人)に聞く方法。
我が家では、捨てる前に必ず本人に捨ててよいか聞いています。
わがままだったり、気分屋な子供だとこの方法はうまくいかないかもですが、我が家では子供がきちんと捨ててよいか、またはとっておいてほしいのかはっきり言ってくれるので割とうまくいっています。
子供が捨ててよいと言ったら親も捨てやすいですよね。
ちなみに、捨ててよいと言っても子供の気分が変わる可能性があるので、捨てる予定ボックスみたいなのを作り1ヶ月くらいはそこに入れておくという運用をしています。
子供の気分がたまに変わってそこから復活することも。
筆者おくやま(30代パパ)の体験談
処分したら後悔しやすいケースでも書きましたが、筆者おくやまの息子は好き嫌いが激しくいつも同じ服ばかり着ています。
そのようにずっと着てた服、思い出が詰まっているのでやはり処分する時は少し躊躇しました。
でもおくやまは処分した・・・なぜなら家のスペースを圧迫しているのがストレスだったから←
物理的な制約にはかないませんでした。。。
そんなおくやま家ですが、これは捨てられずとっておいています。
まだ服の好き嫌いが激しくない1歳前後。
今では親の好みの服は全然着てくれませんが、親が好きで選んで着せてあげたかわいい青レモンロンパース姿。
すごく気に入って買って着せた服なので、どうしても捨てられずまだとっておいています。
このメーカーなんですけど今探したら出てきませんでした・・・
まとめ:子供服は処分しても後悔しないよう写真に撮ると良いかも!
この記事では、子供服の処分で後悔しないコツを紹介しました。
まとめるとこうです。
【捨てるのを悩む理由】
・思い出が詰まっている
・また使うかもしれない
・貰った服を捨てる罪悪感
・高かった服は捨てづらい
【処分したら後悔しやすいケース】
・記念日等に着た特別な服
・手作りの服
・思い出深い普段着
【子供服を処分するメリット】
・収納スペースが確保できる
・整理整頓が楽になる
・精神的なすっきり感が得られる
・家計が助かる
【子供服を処分する基準】
・サイズアウトから1年以上経過した
・汚れや痛みが激しい
・思い出を写真に残してから捨てる
・次使う予定がない
・着ていた子供に捨てるか聞く
筆者としては、写真に残しておくのと着ていた子供に聞くのがおすすめです!
やはり写真があれば、物がなくなっても見返すことができますし、後悔しづらいと思います。
それに、着ていた本人がいらない捨ててよいと言ったら捨てやすいですよね。
家が物にあふれているとどうしてもストレスが溜まります。
賢く整理して、よりゆとりのある子育て環境を作っていきましょう!
コメント