稲妻のような印刷がかっこよすぎるウィザードアーク!
新しい製品ラインCXラインの2機目として登場したこのベイブレード、どんな評価か、どんな改造が強いか気になりますよね?
この記事では、このベイブレードのスペックや強さ、どんな改造がおすすめか徹底的に解説していきますので是非最後まで読んでいってください。

それでは早速どうぞ

ウィザードアークの基本情報
ウィザードアークの意味
ウィザードアークは“魔術師の電弧”という意味があります。
ウィザードは英語で魔術師という意味。
アークは英語で、難しいですが二つの電極間の放電によってつくられる光の円弧、すなわち電弧を意味します。
合わせて“魔術師の電弧”ですね。

アークにそんな意味が・・・だからブレードに稲妻の印刷があるんですね!
【誰のベイ】ウィザードアークの使用者・使用キャラ:七色マルチ
ウィザードアークは”七色マルチ”というキャラが使用しているベイブレードです。
アニメベイブレードX公式HPより 七色マルチ
ブレーダー名 | 七色マルチ |
年齢 | 14歳 |
誕生日 | 7月16日 |
利き腕 | 右利き |
シュートパワー | 7,000 |
所属チーム | ペルソナ |
アニメでウィザードアークはまだ登場していません。
新しい製品ラインCXラインのベイなので早めにアニメに登場すると予想していますがどうでしょう。
ウィザードアークの商品情報【発売日・値段等】
現在、ウィザードアークが手に入る商品は1つ販売されています。
[CX-02]ウィザードアークR 4-55 LO
商品名 | [CX-02]ウィザードアークR 4-55 LO |
発売日 | 2025年3月29日 |
価格(値段) | 2,200円 |
七色マルチが使用しているモデルと同じ!
4-55やLOなど、渋くて良いパーツが手に入るのも嬉しい。

ウィザードアークのタイプと特徴【重さ・重量や大きさも】
ウィザードアークR 「遠心力強化により回転持続性能を高めたカスタマイズ。」
ベイブレードX公式HPより
ウィザードアークは”スタミナタイプ”のベイブレードです。
スペックとしてはこのようになっています。
重さ・重量 | 35.7g |
大きさ | 52.0mm |
特徴としては、こちらがあげられます。
・35.7gとスタミナタイプの中では重めで、ウィザードロッドより重い
・CXライン特有の分割ブレードによりメタルがブレード上方にあり高重心で、メタルの厚みも均一でないためバランスが悪くスタミナタイプながら少しぶれやすい
・しかし、ブレード外周にメタルが配置されており遠心力からCXラインながらスタミナタイプらしくスタミナがある
・スタミナタイプらしくブレードがいなす形状をしており、また緩やかにアッパー気味


横から見るとこんな感じ
ウィザードアークの購入方法
ウィザードアークを販売しているところの一例を記載します。

商業施設やおもちゃ屋さん【トイザらス】
商業施設やおもちゃ屋でベイブレードを購入することができます。
- トイザらス
- イオン
- イトーヨーカドー
家電量販店【ヨドバシカメラ・ビックカメラ】
こちらの家電量販店でもベイブレードを取り扱っております。
- ヨドバシカメラ
- ビックカメラ
- ヤマダ電機
- コジマ

ケーズデンキには販売されていないので注意です
通販【amazonや楽天市場】
オンライン通販でもベイブレードは購入することができます。
タカラトミーモールは公式のオンライン通販サイトです!
- amazon
- 楽天市場
- タカラトミーモール(公式サイト)
ウィザードアークの評価と評判
ウィザードアークは3on3なら大会で使われることもある悪くないベイブレードとして位置しております。

ウィザードアークの最強改造・最強カスタムについて
ここでは、ウィザードアークの最強改造・最強カスタムについて書いていきます。
おすすめの改造トップ3はこちら!
1位:ウィザードアークR 5-60 B(純スタミナカスタマイズ)
1位は「ウィザードアークR 5-60 B」!
こちらの改造は、ウィザードアークのメタルが外周に配置されており遠心力があることを活かした純スタミナカスタマイズです。
最大限スタミナを伸ばすよう各パーツを選択しています。
アシストブレードには遠心力に優れスタミナを伸ばせるR(ラウンド)を装着。
Rはラチェット側に広く展開しているアシストブレードのため、ラチェットをバーストから守る効果も期待できます。
ビットにはスタミナタイプのビットの中で最もスタミナに期待できるB(ボール)ビットを採用。
Bビットはウィザードアークのデフォルト改造であるLOビットよりも軸先の球状が大きく、高重心で姿勢を倒しやすいウィザードアークを少しでも支えます。
そして最後にラチェットは、低重心にしてスタミナを増したいことから60系を採用したく、その中でも遠心力に優れた5-60を選択。

とことんスタミナに拘ったカスタマイズに仕上がっています。
2位:ウィザードアークS 9-60 E(アタックとスタミナの両立改造)
2位は「ウィザードアークS 9-60 E」
こちらはウィザードアークの緩やかなアッパー刃を活かしながら、アタックとスタミナを両立したような改造となっております。
ビットにはバランスタイプのE(エレベート)ビットを採用。
Eビットを採用することで、このようなメリットが!
・Eビットは他のビットよりも低く、それによりベイの背を低くできるのでウィザードアークのアッパー刃を活かすことができる
・大型のガイドがついていることから姿勢保持能力が高く、スピンで粘ることができる
アシストブレードには他のアシストブレードよりも1mm低いS(スラッシュ)を付けることで、弾き性能&アッパー攻撃のサポートをしてもらいます。
ラチェットはベイの背を低くしたいことから60系を採用したく、バースト耐性を意識して9-60を選択。
Eビットのバースト耐性の低さを補います!

CXラインはアシストブレードを変えることでブレードの性能も変化させられるのが楽しいですね
3位:ウィザードアークB 7-60 H(スタミナディフェンスカスタム)
3位は「ウィザードアークB 7-60 H」
こちらはウィザードアークでスタミナディフェンスするためのカスタマイズです。
ウィザードアーク、スタミナタイプだけあってブレードの形状が相手の攻撃をいなすような滑らかな形状となっております。
この改造はその特徴を活かして、相手の攻撃を受けつついなしてスピン勝ちを狙っていくものとなっています。
ビットにはバランスタイプのビットでありながらスタミナがあるH(ヘキサ)ビットを採用。
Hビットはスタミナ以外にもこのようなメリットが。
・バランスタイプのビットなのでバースト耐性があり、相手の攻撃を受けてもバーストしづらい
・太い軸先により姿勢保持能力が高く、ウィザードアークの高重心を支えて回ることができる
アシストブレードにはディフェンス力を高めるため、衝撃吸収に優れ重めのB(バンパー)を装着。
ラチェットは相手の攻撃をブレードで当たれるよう、かつ低重心でスピンを安定させたいことから60系を選択したく、その中でも最重量級で防御力に優れる7-60を選択。
7-60は大きめのラチェットですが、Hビットを採用していることでその姿勢保持能力からスタジアムに擦りづらいのも嬉しいポイント。
紹介した最強改造・最強カスタムパーツ(ラチェット・ビット)の入手方法
ここでは、紹介したラチェットやビットの入手方法を解説している記事を紹介します。
一覧形式なので今どんなラチェットやビットがあるのか確認したい人も是非!
まとめ:ウィザードアークの最強改造・最強カスタムは「R 5-60 B」
いかがでしたでしょうか。
この記事では、ウィザードアークについての情報を徹底的にまとめてみました。
ウィザードアーク、稲妻の印刷がかっこよすぎますよね!
BXシリーズのメタルを前面に使ったシンプルなデザインもかなり良かったですけど、CXラインの印刷を使ってする演出も最高ですね。
そんなかっこいいウィザードアーク、是非紹介した改造を使って遊んでみてください!
【紹介した改造】
1位:ウィザードアークR 5-60 B
2位:ウィザードアークS 9-60 E
3位:ウィザードアークB 7-60 H


最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント