ヤギの角のようなブレードがかっこいいゴートタックル!
ゴート・・・・・・遊戯王でスケープゴートってカードあったな。
あの絵柄は・・・羊!ゴートは羊か!
って一瞬なりましたけどゴートはヤギです。羊はシープ。
そんな話はさておき、このゴートタックル、強いのか、どんな改造が良いのか、この記事では徹底的に解説していきます。
おくやまそれでは早速どうぞ

ゴートタックルの基本情報
【誰のベイ】ゴートタックルの使用者・使用キャラ:まだ判明していない
ゴートタックルの使用者はまだ判明していません。
2024年に登場したダブルエクストリームスタジアムを購入することで手に入るベアスクラッチはアニメでちゃんと登場したため(いわゆるモブが使いましたけど)、いずれアニメで描かれるんじゃないかと思ってます。
ゴートタックルの商品情報【発売日・値段等】
現在、ゴートタックルが手に入る商品は1つ発売されています。
[BX-46]バトルエントリーセット∞
| 商品名 | [BX-46]バトルエントリーセット∞ |
| 発売日 | 2025年10月11日 |
| 価格(値段) | 7,500円 |
こちらのセットには、「ゴートタックル 7-70 T」が付いてきます。
9-60やR(ラッシュ)ビットといった大会でよく使用されているパーツも入っているため、パーツ目当てでの購入もおすすめの商品となります。
ゴートタックルのタイプと特徴【重さ・重量や大きさも】
ゴートタックル 「下向きの8枚刃により、低い位置からの攻撃を防ぐことに優れる。」
ベイブレードX公式HPより
ゴートタックルは”ディフェンスタイプ”のベイブレードです。
スペックとしてはこのようになっています。
| 重さ・重量 | 31.6g |
| 大きさ | 48.5mm |
特徴としてはこちらがあげられます。
・ブラックシェルと形状が酷似している
・それでいて、ブラックシェルより約1gほど軽い
・軽いしメタルが中心に向けて盛り上がっている内重心気味のため遠心力が働かず、スタミナがあまりない

おくやま横から見るとこんな感じ
ゴートタックルの購入方法
ゴートタックルを販売しているところの一例を記載します。

商業施設やおもちゃ屋さん【トイザらス】
商業施設やおもちゃ屋でベイブレードを購入することができます。
- トイザらス
- イオン
- イトーヨーカドー
家電量販店【ヨドバシカメラ・ビックカメラ】
こちらの家電量販店でもベイブレードを取り扱っております。
- ヨドバシカメラ
- ビックカメラ
- ヤマダ電機
- コジマ
おくやまケーズデンキには販売されていないので注意です
通販【amazonや楽天市場】
オンライン通販でもベイブレードは購入することができます。
タカラトミーモールは公式のオンライン通販サイトです!
- amazon
- 楽天市場
- タカラトミーモール(公式サイト)
ゴートタックルの評価と評判
ゴートタックルは大会であまり使われない弱いベイブレードとして位置しております。

ゴートタックルの最強改造・最強カスタムについて
ここでは、ゴートタックルの最強改造・最強カスタムについて書いていきます。
おすすめの改造トップ3はこちら!
1位:ゴートタックル 4-50 LF(低い位置からのアタックカスタム)
1位は「ゴートタックル 4-50 LF」!
ディフェンスタイプのゴートタックルをアタック改造しております。
軽くて内重心気味なことから、ディフェンスで勝とうとするよりもアタックに寄せて弾きのワンチャンを狙おうという戦法です。
ビットには普通のビットよりも1mm低いアタックタイプのビットであるLF(ローフラット)ビットを採用。
12枚ギヤにより高速のエクストリームダッシュが可能なほか、相手のラチェットを攻撃しバーストも狙っていきます。
ラチェットには4-50を付けることで、さらに背を低くしてアタック性能を高めています。
おくやまヤギが高速のエクストリームダッシュで突進する・・・まさにゴートタックル
2位:ゴートタックル 9-60 E(アタックスタミナ両立改造)
2位は「ゴートタックル 9-60 E」
こちらはゴートタックルにバランスタイプのE(エレベート)ビットを採用し、アタックとスタミナの両立を目指したバランス改造です。
Eビットには以下のような特徴があります。
・普通のビットよりもベイの背を少し低くすることができ、低い位置からの攻撃をサポートできる
・大型のガイドがついていることから姿勢保持能力に優れ、バトルの終盤もコロコロスピンで粘ることができる
・適度に動き回る軌道をすることから、アタックタイプ相手には逃げ回りながら持ち前の姿勢制御能力でスピン勝ちを狙える
Eビットはバースト耐性が低いという欠点があるため、ラチェットには背を低くしつつバースト耐性が高い9-60を装着しました。
3位:ゴートタックル M-85 UN(内重心ディフェンスカスタマイズ)
3位は「ゴートタックル M-85 UN」
こちらは、ディフェンスタイプであるゴートタックルの特徴を活かし、相手の攻撃を受けきってカウンターやスピン勝ちを狙うカスタマイズです
ゴートタックルはブレードの重さが約31.6gと物足りないため、ラチェットにはM-85を採用。
M-85はラチェットながらパーツにメタルが備わっており、なんとその重さは驚異の約10.6g。
普通のラチェットは6~7gほどのため、3g以上普通のラチェットを付けたベイよりも重くすることが可能です。
おくやまゴートタックルの重さを少しでも補い、ディフェンス力を増しています
ビットには普通のビットよりも2mm低いディフェンスタイプのビットであるUN(アンダーニードル)ビットを装着。
M-85で高くなってしまったベイの背を低くするほか、ギヤの支えによる姿勢制御能力が高くスタミナもあるビットのため、攻撃を受けきってからのスピン勝ちをきちんと狙えるビットとなっております。
紹介した最強改造・最強カスタムパーツ(ラチェット・ビット)の入手方法
ここでは、紹介したラチェットやビットの入手方法を解説している記事を紹介します。
一覧形式なので今どんなラチェットやビットがあるのか確認したい人も是非!
まとめ:ゴートタックルの最強改造・最強カスタムは「4-50 LF」
いかがでしたでしょうか。
この記事では、ゴートタックルについての情報を徹底的にまとめてみました。
ゴートタックル、メタルの模様がヤギの角みたいでかっこいいですよね!
元がブラックシェルの金型なんていわれないとわからないレベル。
是非紹介した改造を使って遊んでみてください!
【紹介した改造】
1位:ゴートタックル 4-50 LF
2位:ゴートタックル 9-60 E
3位:ゴートタックル M-85 UN

おくやま最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント