「ベイブレードX」を始める際、買おうとするベイブレードにBXとかUXとかCXと書いてあり戸惑いますよね。

このBXとかUXとかCXはなに?違うベイブレードは一緒に遊べないの?
この記事では、BXシリーズとUXシリーズ、CXシリーズの違いと、一緒に遊べるかどうかを解説いたします。
それでは早速どうぞ。

BXシリーズのベイブレードとは
パッケージにBXと書かれたベイブレードは、BXシリーズのベイブレードとなります。
BXは「ベーシックライン」と読みます。
その特徴はこのようなものがあります。
重量バランス安定のためメタル製ランチャーフックを採用したベーシックな製品ライン
はじめての方へ(ベイブレードXタカラトミー商品ページ)

簡単に言うと、真ん中にメタルがあってバランスが安定しているベイブレードということです
UXシリーズのベイブレードとは
パッケージにUXと書かれたベイブレードは、UXシリーズのベイブレードとなります。
UXは「ユニークライン」と読みます。
その特徴はこのようなものがあります。
ブレードのメタルを外周に多く配分するため樹脂製ランチャーフックを採用し、固有の性能に特化した製品ライン
はじめての方へ(ベイブレードXタカラトミー商品ページ)

簡単に言うと、メタルが周りにたくさんあって性能がピーキーになったベイブレードということです
CXシリーズのベイブレードとは
パッケージにCXと書かれたベイブレードは、CXシリーズのベイブレードとなります。
CXは「カスタムライン」と読みます。
その特徴はこのようなものがあります。
ブレードが「ロックチップ」「メインブレード」「アシストブレード」の3パーツに分解可能になり、性能をカスタマイズできる製品ライン
はじめての方へ(ベイブレードXタカラトミー商品ページ)

簡単に言うと、このシリーズのブレードは分解でき同じシリーズのベイと付け替えが可能ということです
どのベイブレードも一緒に遊べる
BXシリーズとUXシリーズ、CXシリーズのベイブレード、どれも一緒に「ベイブレードX」で遊ぶことができます。
ベイバトル組み合わせ | BXシリーズ | UXシリーズ | CXシリーズ |
BXシリーズ | ○ | ○ | ○ |
UXシリーズ | ○ | ○ | ○ |
CXシリーズ | ○ | ○ | ○ |
どのような組み合わせでもベイバトルを行えます。
どれの方が強いということはない
どのシリーズのベイブレードも特徴が違うというだけで、どのシリーズが強いということはありません。
BXシリーズでもめっちゃ強かったり、それほど強くないベイブレードはありますし、UXシリーズCXシリーズも同様です。
ベイブレードの強さは個別に確認しましょう。

どのシリーズ同士でもパーツの互換性あり
ベイブレードXは3つのパーツで構成されています。
「ブレード」「ラチェット」「ビット」
ベイブレードを購入したら3つのパーツが手に入り、違うベイブレードのパーツを組み合わせてカスタマイズするのがベイの醍醐味ですよね。
このカスタマイズですが、どのシリーズのベイブレードを購入しても行うことができます。
ちゃんとパーツの互換性あります!
BXシリーズのベイの「ブレード」に、UXシリーズのベイの「ラチェット」、CXシリーズのベイの「ビット」を組み合わせることが可能です。
安心して様々なシリーズのベイブレードを購入してください。
CXシリーズのベイブレードはブレードが3つに分解できますが、ブレード分割はCXシリーズしか出来ませんのでブレード分割カスタマイズはCXシリーズ同士でしかできません。
まとめ:BXシリーズとUXシリーズ、CXシリーズはベイブレードの特徴が違う
この記事の内容をまとめるとこのようになります。
・BXシリーズ:真ん中にメタルがあるベイブレード
・UXシリーズ:外周にメタルが配分されたベイブレード
・CXシリーズ:ブレードが3つに分解可能なベイブレード
・どれも一緒に遊べる
・どれの方が強いということはない
・どのシリーズもパーツの互換性あり
どのシリーズだとしてもちゃんと「ベイブレードX」で遊べるので、気に入ったベイブレードがあったらシリーズを気にせず是非買ってください。



最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント