CXシリーズで初めてランダムブースターにて登場したヘルズリーパー(ライノリーパー)!
主人公のベイがランダムブースター入りということで衝撃が走りましたね。
ちなみに、ヘルズリーパーのリーパーとライノリーパーのリーパーは同じリーパーでも印刷が違うの知ってましたか?
そんなヘルズリーパー(ライノリーパー)についてこの記事では、スペックや強さ、どんな改造がおすすめか徹底的に解説していきますので是非最後まで読んでいってください。

ヘルズリーパー/ライノリーパーの基本情報
【誰のベイ】ヘルズリーパーの使用者・使用キャラ:風見バード
ヘルズリーパーは”風見バード”というキャラが使用しているベイブレードです。
アニメベイブレードX公式HPより 風見バード
ブレーダー名 | 風見バード |
年齢 | 13歳 |
誕生日 | 8月10日 |
利き腕 | 右利き |
シュートパワー | 5,000 |
所属チーム | ペルソナ |
アニメでヘルズリーパーはまだOP映像でしか登場していません。
早く本編で活躍する姿が見たいですね!
バード初勝利なるか。
【誰のベイ】ライノリーパーの使用者・使用キャラ:まだ判明していない
ライノリーパーの使用者についてはまだきちんと判明はしていません。
十中八九チョー・パンだとは思いますが。
ヘルズリーパー/ライノリーパーの商品情報【発売日・値段等】
現在、ヘルズリーパー(ライノリーパー)が手に入る商品は1つ販売されています。
[CX-05]ランダムブースターVol.6
商品名 | [CX-05]ランダムブースターVol.6 |
発売日 | 2025年4月26日 |
価格(値段) | 1,600円 |
6個のベイブレードのうちランダムで1つのベイブレードが入っている商品で、「ヘルズリーパーT 4-70 K」「ライノリーパーC 4-55 D」が入ってます。
ちなみにリーパーではないですが、「ヘルズアークT 3-85 O」も入っておりこちらでロックチップ「ヘルズ」やアシストブレード「T」を手に入れることもできます。
ヘルズリーパー/ライノリーパーのタイプと特徴【重さ・重量や大きさも】
ヘルズリーパーT 「相手の体勢を崩しやすいカスタマイズ。モードチェンジにより連撃と受け流しの使い分けが可能。」
ベイブレードX公式HPより
ベイブレードX公式HPより ライノリーパーC
リーパーの印刷違いますよね。
それはさておき、ヘルズリーパーは”バランスタイプ”、ライノリーパーは“ディフェンスタイプ”のベイブレードです。
なんでやねん!って感じですがデフォルトカスタマイズのビットタイプで分けられているのでしょうか。
スペックとしてはこのようになっています。
重さ・重量 | 36.5g[ヘルズ] 35.7g[ライノ] |
大きさ | 52.0mm |
特徴としては、こちらがあげられます。
・スマッシュ刃により相手の体勢を崩すのが得意
・重心バランスが整っており、CXラインの中ではスタミナがある
・弾き性能は並


横から見るとこんな感じ
ヘルズリーパー/ライノリーパーの購入方法
ヘルズリーパー(ライノリーパー)を販売しているところの一例を記載します。

商業施設やおもちゃ屋さん【トイザらス】
商業施設やおもちゃ屋でベイブレードを購入することができます。
- トイザらス
- イオン
- イトーヨーカドー
家電量販店【ヨドバシカメラ・ビックカメラ】
こちらの家電量販店でもベイブレードを取り扱っております。
- ヨドバシカメラ
- ビックカメラ
- ヤマダ電機
- コジマ

ケーズデンキには販売されていないので注意です
通販【amazonや楽天市場】
オンライン通販でもベイブレードは購入することができます。
タカラトミーモールは公式のオンライン通販サイトです!
- amazon
- 楽天市場
- タカラトミーモール(公式サイト)
ヘルズリーパー/ライノリーパーの評価と評判
ヘルズリーパー(ライノリーパー)は3on3なら大会で使われることもある悪くないベイブレードとして位置しております。

ヘルズリーパー/ライノリーパーの最強改造・最強カスタムについて
ここでは、ヘルズリーパー(ライノリーパー)の最強改造・最強カスタムについて書いていきます。
おすすめの改造トップ3はこちら!
1位:ヘルズリーパーT 9-60 E(浮き上がりスマッシュ改造)
1位は「ヘルズリーパーT 9-60 E」!
ヘルズリーパーの重心バランスが整ったスマッシュ刃を活かしたバランス改造です。
E(エレベート)ビットを採用することで、スマッシュ刃による相手の姿勢を崩す力と最後まで粘れるスタミナを実現しています。
【Eビットを付けるメリット】
・エクストリームダッシュ時に浮き上がりスマッシュ攻撃
・大型のガイドが付いたビットであることから、最後までコロコロスピンを粘ることができる
Eビットを採用することで、コバルトドラグーンとの回転吸収合戦に勝ちやすい点も見逃せませんね。
ラチェットには重心を低くしたいことから60系を採用したく、その中でもバースト耐性に優れる9-60を採用。
Eビットのバースト耐性の低さをこれでカバー!

アシストブレードにはスマッシュ攻撃を強化すべく、T(ターン)を連撃で装着しています。
2位:ヘルズリーパーT 3-60 B(純スタミナカスタマイズ)
2位は「ヘルズリーパーT 3-60 B」
ヘルズリーパーの重心バランスが整った特徴を活かしたスタミナカスタマイズです。
ビットにはスタミナタイプのビットの中で最もスタミナを伸ばせるB(ボール)ビットを採用。
太い球状の軸先により結構動き回りますので、相手の攻撃を避けたり相手と細かく当たってスマッシュ刃により相手の姿勢を崩すことを狙えます。
アシストブレードには受け流しモードのT(ターン)を装着することで、相手の攻撃をいなす力を伸ばしています。
Tはアシストブレードの中で最重量級なため吹っ飛ばされにくくなっているのもグッド。
ラチェットにはバースト耐性を意識しつつも遠心力を期待できる3-60を採用することで少しでもスタミナを伸ばしています。
3位:ライノリーパーB 9-60 H(鉄壁ディフェンスカスタム)
3位は「ライノリーパーB 9-60 H」
2位のスタミナカスタムだとちょっとバーストが気になったりしますよね。
こちらはそんな人のための少しディフェンス寄りのスタミナカスタム。
ビットにはディフェンシブな動きを可能にするバランスタイプのビットであるH(ヘキサ)ビットを採用。
Hビットはバランスタイプのビットのため、バースト耐性が高くしかもスタミナもかなりあるのが嬉しいです。
アシストブレードには衝撃吸収によりディフェンス力を高めるB(バンパー)を装着。
さらにラチェットにもバースト耐性が高い9-60を付けることで、鉄壁のディフェンスを実現しています!

こういうカスタマイズにはロックチップをライノにしたくなりますよね。チップを自由に交換できるのがCXシリーズのいいところ!
紹介した最強改造・最強カスタムパーツ(ラチェット・ビット)の入手方法
ここでは、紹介したラチェットやビットの入手方法を解説している記事を紹介します。
一覧形式なので今どんなラチェットやビットがあるのか確認したい人も是非!
まとめ:ヘルズリーパー/ライノリーパーの最強改造・最強カスタムは「9-60 E」
いかがでしたでしょうか。
この記事では、ヘルズリーパー(ライノリーパー)についての情報を徹底的にまとめてみました。
ヘルズリーパー、CXシリーズながらメタルが薄くあまりトップヘビーで重心が悪い感じがしないのが良いですね!
それでいて重さもCXシリーズ期らしい重さがある安定感。
是非紹介した改造で遊んでみてください。
【紹介した改造】
1位:ヘルズリーパーT 9-60 E
2位:ヘルズリーパーT 3-60 B
3位:ライノリーパーB 9-60 H


最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント