【ベイブレードX】ペガサスブラスト徹底解説【最強カスタムは?】

ペガサスモチーフのCX機ペガサスブラスト!

UX機のエアロペガサスはレアベイゲットバトルのみでの入手ということもあり、重く弾くベイで登場時ベイ界に衝撃を与えましたね。

そんなペガサスの名を冠するCX機をこの記事では、スペックや強さ、どんな改造がおすすめか徹底的に解説していきます。

是非最後まで読んでいってください。

おくやま

それでは早速どうぞ

先に気になっていることをここに記載いたします!
・評価は大会で非常によく使われる強いベイブレード
・おすすめの改造は「ペガサスブラスト(ワルキューレブラスト)W 9-60 H」

ベイブレードXのまとめ記事はこちらから!

スポンサーリンク
目次

ペガサスブラストの基本情報

ペガサスブラストの意味

ペガサスブラストは“ペガサスの突風”という意味があります。

ペガサスはそのままペガサス。

ブラストは英語で突風という意味があり、合わせて“ペガサスの突風”となります。

【誰のベイ】ペガサスブラストの使用者・使用キャラ:白星オメガ

ペガサスブラストは”白星オメガ”というキャラが使用しているベイブレードです。

白星オメガ
白星オメガ
アニメベイブレードX公式HPより
ブレーダー名白星オメガ
誕生日10月10日
所属チームゾディアック
白星オメガプロフィール

ペガサスブラストはアニメではまだ登場していません。

エアロペガサスもまだちゃんと試合で使われていないので、登場するのはまだまだ先だと予想しています。

スポンサーリンク

ペガサスブラストの商品情報【発売日・値段等】

現在、ペガサスブラストが手に入る商品は1つ販売されています。

[CX-07]ペガサスブラストATr

商品名[CX-07]ペガサスブラストATr
発売日2025年7月19日
価格(値段)2,600円
CX-07基本情報

ロングワインダーが付属しているスターター商品。

再加速ギミックのあるビットは珍しいため、遊びの幅が広がります!

開封レビュー記事はこちら

スポンサーリンク

ペガサスブラストのタイプと特徴【重さ・重量や大きさも】

ペガサスブラストA
ペガサスブラストA

「上下に重なった3枚刃により重厚な打撃を与える。メタルが塗装され性能がアップしている。」

ベイブレードX公式HPより

ペガサスブラストは”アタックタイプ”のベイブレードです。

スペックとしてはこのようになっています。

重さ・重量39.5g
大きさ50.0mm
スペック表(おもちゃなので個体差があります)

ブレード・ラチェット・ビットの重さランキングはこちら

特徴としては、こちらがあげられます。

・メインブレードが重く、デフォルトの改造で39.5gもの重量がある
・メタルロックチップ、重めのアシストブレードを付けると45gを超えてくる
・流線形ブレードにより、当たりによって相手を受け流したり3枚刃による弾きを繰り出す

ペガサスブラスト横から
おくやま

横から見るとこんな感じ

スポンサーリンク

ペガサスブラストの購入方法

トリケラプレスを販売しているところの一例を記載します。

ベイブレードを安く買う方法についてはこちら

商業施設やおもちゃ屋さん【トイザらス】

商業施設やおもちゃ屋でベイブレードを購入することができます。

  • トイザらス
  • イオン
  • イトーヨーカドー

家電量販店【ヨドバシカメラ・ビックカメラ】

こちらの家電量販店でもベイブレードを取り扱っております。

  • ヨドバシカメラ
  • ビックカメラ
  • ヤマダ電機
  • コジマ
おくやま

ケーズデンキには販売されていないので注意です

通販【amazonや楽天市場】

オンライン通販でもベイブレードは購入することができます。

タカラトミーモールは公式のオンライン通販サイトです!

  • amazon
  • 楽天市場
  • タカラトミーモール(公式サイト)
スポンサーリンク

ペガサスブラストの評価と評判

ペガサスブラストは大会での使用率が非常に高い、最上位ベイブレードとして位置しております。

詳しい評価はこちら

https://twitter.com/musanomaru/status/1946607034243416424
スポンサーリンク

ペガサスブラストの最強改造・最強カスタムについて

ここでは、ペガサスブラストの最強改造・最強カスタムについて書いていきます。

おすすめの改造トップ3はこちら!

1位:ペガサスブラストW 9-60 H(鉄壁持久カスタマイズ)

1位は「ペガサスブラストW 9-60 H」!

ペガサスブラストに、バランスタイプのビットでありながら持久力が高いH(ヘキサ)ビットを組み合わせた鉄壁持久カスタマイズです。

アシストブレードには分厚く重いW(ウィール)を付けることで、鉄壁の防御力と遠心力による高持久を搭載。

もしメタルロックチップ(ワルキューレ)を持っている場合、装着したらブレードの重量が合計で約45.4g

大会でよく使われる攻撃力の高いフェニックスウイングですら39gほどなので、どれほど重いかよくわかるでしょう。

そんな鉄壁ブレードに、高持久のHビット。

【Hビットの特徴】
・太い軸先により姿勢保持能力が高く、重いブレードでトップヘビーだがそれをきちんと支え回ることができる
・バランスタイプのビットであるため、バースト耐性が高い
・ギヤが16枚あるため、万が一エクストリームダッシュした際はその重厚な一撃を相手に与えることができる

ラチェットにもバースト耐性が高い9-60(重心を低くしたいため、60系を採用)を付けることで、高重力の鉄壁ディフェンス&高持久を実現しています。

おくやま

メタルロックチップを付けない場合はブレードが少し軽くなりスタミナが良くなる印象があるため一長一短。メタルロックチップがなくてもおすすめの改造です!

スポンサーリンク

2位:ペガサスブラストW 6-60 LO(高持久カスタム)

2位は「ペガサスブラストW 6-60 LO」

1位で紹介したペガサスブラストWの持久性能を、スタミナタイプのビットによりさらに伸ばしたカスタマイズです。

ビットにはスタミナタイプの中でも、普通のビットより1mm低いLO(ローオーブ)ビットを採用。

メタルが上の方にきやすく重心が高めなCX機ですが、少しでも重心を低くするため選択しています。

ラチェットにはこれまた重心を低くしたいことから60系を採用したく、その中でも6-60を装着。

6個の突起により遠心力があるため、ビットと合わせてとことんスタミナを追求しています。

おくやま

重くて飛ばされない、さらに持久もある。ロッドやウルフにも引けをとりません。いや、こちらは弾けるのでより強いかもしれません。

スポンサーリンク

3位:ペガサスブラストA 1-60 LR(連続エクストリームダッシュ改造)

3位は「ペガサスブラストA 1-60 LR」

こちらはペガサスブラストの弾き性能を引き出したアタック改造となっております。

アシストブレードにはメインブレードであるブラストと刃の位置が重なり、より弾き性能が上がるA(アサルト)を採用。

重い強力な攻撃を与えたいため、ロックチップは出来ればメタルロックチップ(ワルキューレ)を付けたいところ。

メタルロックチップを付けた場合のブレード重量はなんと43.4gです。

ビットにはアタックタイプのLR(ローラッシュ)ビットを選択。

このことで、以下のようなメリットが。

・ギヤが10枚でエクストリームダッシュによるスタミナロスが少なく、重たいブレードによる強力な攻撃を何回も狙える
・他のビットよりも1mm低い設計から、下からのアッパー攻撃を狙える
・細い軸先により他のアタックタイプよりスタミナがあるため、スピン勝ちを狙える

ラチェットには1-60を付け、低い位置からの攻撃と偏重心による攻撃力アップを実現。

スポンサーリンク

紹介した最強改造・最強カスタムパーツ(ラチェット・ビット)の入手方法

ここでは、紹介したラチェットやビットの入手方法を解説している記事を紹介します。

一覧形式なので今どんなラチェットやビットがあるのか確認したい人も是非!

スポンサーリンク

まとめ:ペガサスブラストの最強改造・最強カスタムは「W 9-60 H」

いかがでしたでしょうか。

この記事では、ペガサスブラストについての情報を徹底的にまとめてみました。

ペガサスブラスト、突風らしく風を感じられるかっこいいデザインですよね!

白いロックチップのドランを付けても良く似合います。

是非紹介した改造で遊んでみてください。

【紹介した改造】
1位:ペガサスブラストW 9-60 H
2位:ペガサスブラストW 6-60 LO
3位:ペガサスブラストA 1-60 LR

ベイブレードXのまとめ記事はこちらから!

おくやま

最後まで読んでいただきありがとうございました!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次