【ベイブレードX】トリケラプレス徹底解説【最強カスタムは?】

大きくてゴツゴツしたランチャーフックが特徴のトリケラプレス!

初めてメタルを搭載したラチェット「M-85」と同時に発売されましたね。

そんなトリケラプレス、どんな評価か、どんな改造が強いか気になりますよね。

この記事では、このベイブレードのスペックや強さ、どんな改造がおすすめか徹底的に解説していきますので是非最後まで読んでいってください。

おくやま

それでは早速どうぞ

先に気になっていることをここに記載いたします!
・評価は3on3なら大会で使われることもある悪くないベイブレード
・おすすめの改造は「トリケラプレス 9-60 UN」

ベイブレードXのまとめ記事はこちらから!

スポンサーリンク
目次

トリケラプレスの基本情報

【誰のベイ】トリケラプレスの使用者・使用キャラ:一心リュウ

トリケラプレスは”一心リュウ”というキャラが使用しているベイブレードです。

箱裏

アニメベイブレードXのOPでも出てきていますね。

誰とバトルすることになるのか今から楽しみです!

スポンサーリンク

トリケラプレスの商品情報【発売日・値段等】

現在、トリケラプレスが手に入る商品は1つ販売されています。

[BX-44]トリケラプレス M-85 BS

商品名[BX-44]トリケラプレス M-85 BS
発売日2025年6月28日
価格(値段)1,500円
BX-44基本情報

確実にトリケラプレスが手に入るブースター商品。

カスタマイズセットを購入していなくてBS(バウンドスパイク)ビットを持っていない人も多そうですし、ラチェットも新規パーツなのでパーツ目的でも買いやすいのではないでしょうか。

開封レビュー記事はこちら

スポンサーリンク

トリケラプレスのタイプと特徴【重さ・重量や大きさも】

トリケラプレス
トリケラプレス

「大型のランチャーフックを持つ内重心構造により、攻撃を受けても弾き飛ばされにくい設計。」

ベイブレードX公式HPより

トリケラプレスは”ディフェンスタイプ”のベイブレードです。

スペックとしてはこのようになっています。

重さ・重量36.5g
大きさ49.0mm
スペック表(おもちゃなので個体差があります)

ブレード・ラチェット・ビットの重さランキングはこちら

特徴としては、こちらがあげられます。

・36.5gとディフェンスタイプとしては重め
・大型のランチャーフックがついており、背を低くするとそこが打点となり弾くことができる
・大型のランチャーフックによる内重心構造で相手の攻撃で弾かれづらい

トリケラプレス横から
おくやま

横から見るとこんな感じ

スポンサーリンク

トリケラプレスの購入方法

トリケラプレスを販売しているところの一例を記載します。

ベイブレードを安く買う方法についてはこちら

商業施設やおもちゃ屋さん【トイザらス】

商業施設やおもちゃ屋でベイブレードを購入することができます。

  • トイザらス
  • イオン
  • イトーヨーカドー

家電量販店【ヨドバシカメラ・ビックカメラ】

こちらの家電量販店でもベイブレードを取り扱っております。

  • ヨドバシカメラ
  • ビックカメラ
  • ヤマダ電機
  • コジマ
おくやま

ケーズデンキには販売されていないので注意です

通販【amazonや楽天市場】

オンライン通販でもベイブレードは購入することができます。

タカラトミーモールは公式のオンライン通販サイトです!

  • amazon
  • 楽天市場
  • タカラトミーモール(公式サイト)
スポンサーリンク

トリケラプレスの評価と評判

トリケラプレスは3on3なら大会で使われることもある悪くないベイブレードとして位置しております。

詳しい評価はこちら

スポンサーリンク

トリケラプレスの最強改造・最強カスタムについて

ここでは、トリケラプレスの最強改造・最強カスタムについて書いていきます。

おすすめの改造トップ3はこちら!

1位:トリケラプレス 9-60 UN(アンダーディフェンスカスタマイズ)

1位は「トリケラプレス 9-60 UN」!

トリケラプレスにディフェンスタイプのビットであるUN(アンダーニードル)を装着した王道ディフェンスカスタマイズです。

UNビットを装着することでこのようなメリットがあります。

・他のビットより2mm低いため大型のランチャーフックを相手に当てやすく弾いてカウンターを狙える
・ベイの背が低いことで相手の攻撃がメタル部分でクリティカルヒットするのを防ぎ、内重心構造と相まって飛ばされにくい
・UNビットは軸先とギヤが近く倒れにくいためスタミナもあり、スピン勝ちも狙える

ラチェットには背を低くしたいことから60系を採用したく、その中でもバースト耐性に優れた9-60を採用。

おくやま

トリケラプレスはディフェンスタイプらしい王道カスタムがちゃんと強いです

スポンサーリンク

2位:トリケラプレス 9-60 LR(アクティブディフェンスカスタム)

2位は「トリケラプレス 9-60 LR」

ベイを低くセットすることで大型のランチャーフックにより弾くことのできるトリケラプレス。

そこに、LR(ローラッシュ)ビットを採用した改造です。

LRビットを採用することで・・・

・低い位置からの攻撃により、相手を弾くことを狙っていける
・LRビットは細い軸先でアタックタイプのビットながらスタミナがあり、対アタックタイプ相手には逃げ回るディフェンスタイプとして機能する

逃げ回り、隙あらば相手を弾いて勝つその姿はまさにアクティブディフェンス。

ラチェットには1位の改造と同じ理由で9-60を装着。

おくやま

攻守のバランスが良いカスタムに仕上がっています

スポンサーリンク

3位:トリケラプレス 7-60 LF(ローアタック改造)

3位は「トリケラプレス 7-60 LF」

ディフェンスを捨て攻撃に振り切ったアタック改造です。

ビットには他のビットより1mm低いアタックタイプのビットであるLF(ローフラット)ビットを採用。

LFビットを採用することで

・低い位置からの攻撃が狙え、大型のランチャーフックによる打点を活かすことができる
・12枚のギヤによる高速エクストリームダッシュが狙える

このようなメリットがあります!

ラチェットには低い位置から攻撃したいことから60系を採用したく、その中でも7-60を装着。

7-60は60系の中でも重量が重いため、攻撃力を補強します。

スポンサーリンク

紹介した最強改造・最強カスタムパーツ(ラチェット・ビット)の入手方法

ここでは、紹介したラチェットやビットの入手方法を解説している記事を紹介します。

一覧形式なので今どんなラチェットやビットがあるのか確認したい人も是非!

スポンサーリンク

まとめ:トリケラプレスの最強改造・最強カスタムは「9-60 UN」

いかがでしたでしょうか。

この記事では、トリケラプレスについての情報を徹底的に解説いたしました。

トリケラプレス、トリケラトプスモチーフで回ってるとワンピースのササキを思い出しちゃいますね・・・

首元のフリルを回転させて飛んだときは衝撃でした。

そんな話はさておき、是非紹介した改造を使って遊んでみてください!

【紹介した改造】
1位:トリケラプレス 9-60 UN
2位:トリケラプレス 9-60 LR
3位:トリケラプレス 7-60 LF

ベイブレードXのまとめ記事はこちらから!

おくやま

最後まで読んでいただきありがとうございました!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次