トリケラプレス開封レビュー【重量・重さは?強さは?】

[BX-44]ブースター トリケラプレスM-85BS買ってきました!

ラチェットにメタルを搭載した初めてのパーツが手に入るこの商品。

重さが気になりますね!

おくやま

早速開封レビューしていきます!

先に気になることをここに書いておきます!
・ブレードの重さは36.45gの、使ってみた感じは弱くはないけど大会ではあまり使われないだろうなってベイブレード

ベイブレードXのまとめ記事はこちらから!

スポンサーリンク
目次

トリケラプレス開封レビュー

箱の外観および内容物(箱の裏面に使用者として一心リュウが)

箱表
箱裏

パッケージでコバルトドラグーンがやられてます。

箱の裏面には使用者として“一心リュウ”が!

チーム「ミスリーダーズ」の人ですかね確か。

内容物

開封!

箱の中にあったのはこの5つ

・トリケラプレス
・M-85
・BS(バウンドスパイク)ビット
・取扱説明書
・スキルアップガイド

取扱説明書

取扱説明書の裏は白紙でした。

スキルアップガイドでは、6月15日に発表されたペガサスブラストのシルエットがありますね。

ベイコードスキャン
ベイポイント

ベイポイントは1500

スポンサーリンク

トリケラプレス開封

ブレード表
ブレード裏

ブレード表と裏

ランチャーフックが大きく特徴的ですね!

ディフェンスタイプらしく緑色をしているので、様々なパーツと色を合わせやすくて嬉しい。

ラチェット表
ラチェット裏

ラチェット表と裏

持っただけで「今までより重い!」となるくらいには重いです(重さはあとでちゃんと量ります)。

初音ミクカラーが綺麗

ビット斜めから
ビット横から

BS(バウンドスパイク)ビットを斜めと横から。

くすんだ緑色なのでちょっと合わせづらい色な気がしますが、渋くてこれはこれで良い。

スポンサーリンク

トリケラプレス簡易レビュー

トリケラプレスレビュー:重さ・重量は36.45g

ブレード重さ

重さの計測にはこちらのデジタルスケールを使用しています。0.01g単位まで量れるブレーダー必需品!

重さは36.45g

ディフェンスタイプとしては結構重め!

内重心構造ということでスタミナがちょっと心配でしたが、スタミナもそれほど悪くないですね。

ランチャーフックがとにかく大きく盛り上がっており、ベイの背を低くするとそこが打点(アタックポイント)となり弾き力が大きく上がります。

ですのでUN(アンダーニードル)ビットを付けてディフェンスを行うのが、相手の攻撃はちゃんと踏ん張れるし弾いてカウンターも狙えるので使用感良かったです。

デフォルト改造は背が高く微妙・・・

総じて、面白いベイですし弱くはないですが大会で使われるかと言われるとこれは使われないと思います。

スポンサーリンク

M-85レビュー:重さ・重量は10.65g

ラチェット重さ

重さは10.65g

超重いですね!持ってすぐに「重い」と感じたわけです。

今まで最も重かったラチェットより3g弱も重さを更新してます。

これだけ重いので、いろんなベイに付けて重さを補強し戦ってみました。

ただ、やはり背の高い5枚刃でビット部分もバースト耐性が一律30になるシンプル構造。

どうしてもバーストリスクは上がるなという印象が拭えませんでした。

その中でも、インパクトドレイクに付けてLF履かせてアタックするとちょうどラバーで攻撃しながら超重量アタック!が感じられて楽しかったです。

(重さが増した分鈍重になり、強くなったかと言われるとうーむ)

スポンサーリンク

トリケラプレス完成品

最後に、組み立てたトリケラプレスの写真を8枚記事に載せます。

トリケラプレス1
トリケラプレス2
トリケラプレス3
トリケラプレス4
トリケラプレス5
トリケラプレス6
トリケラプレス7
トリケラプレス8
スポンサーリンク

まとめ:トリケラプレス重くてディフェンスもアタックも優秀な良ベイ

いかがでしたでしょうか。

この記事では、トリケラプレスの開封レビューをいたしました。

トリケラプレス、ちゃんと重いですし大きなランチャーフックが引っ掛かりとなり相手を弾ける良いベイですね!

決して弱くはないですし、メタル素材のラチェットが気になる人。

もしくはカスタマイズセットを買っていなくてBSビットが欲しい人は、ブースター商品ですし確実に手に入るので手を出しても良いのではないでしょうか。

【この記事で紹介したおすすめの改造】
・トリケラプレス 9-60 UN

ベイブレードXのまとめ記事はこちらから!

おくやま

最後まで読んでいただきありがとうございました!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次